カタールワールドカップ
2019年12月18日、サッカー日本代表は韓国において、2019年EAFF E-1サッカー選手権・第3戦の韓国戦に挑みました。 得失点差の関係で、日本は引分け以上で優勝ですが、韓国は優勝するには勝利が絶対条件でした。 それゆえ、引き過ぎると押し込まれてピンチにな…
2019年12月14日、サッカー日本代表は韓国において、2019年EAFF E-1サッカー選手権・第2戦の香港戦に挑みました。 初戦の中国戦は、手こずりながらも勝利を得るも、イマイチ、監督の狙いが掴み切れない試合となりました。 続き第2戦の相手は香港。中国、韓国…
2019年11月19日、日本代表は大阪にベネズエラ代表を招き、国際親善試合を行いました。 2019年11月の国際Aマッチデーはとても変則的な選手選考になりました。11月14日のキルギスでのW杯アジア2次予選には海外クラブ所属の選手を中心に招集したものの、代表に…
2019年11月14日、日本代表は2022カタールワールドカップ出場権を得るため、アジア2次予選の第4戦をキルギスの首都・ビシュケクで戦いました。 ビシュケクの緯度は日本の札幌と同程度ですが、気候や諸条件は異なります。ユーラシア大陸の最深部に位置し、標高…
2019年11月6日、日本サッカー協会は、11月に行われるフル代表の2試合分と、U22代表の1試合分のメンバーを発表しました。 フル代表は、11月14日にアウェイでワールドカップアジア2次予選VSキルギス戦を戦った後、日本へ戻って11月19日に親善試合VSベネズエラ…
2019年10月15日、日本代表は2022カタールワールドカップ出場権を得るため、アジア2次予選の第3戦をタジキスタンの首都・ドゥシャンベで戦いました。 第1戦のミャンマー戦(アウェイ)は2-0で勝利、第2戦のモンゴル戦(ホーム)で6-0の快勝・・・さて、第3…
2019年10月10日、日本代表は2022カタールワールドカップ出場権を得るため、アジア2次予選の第2戦をホームで戦いました。 9月10日行われた第1戦はアウェイ・ミャンマーで行われたので、この日の埼玉での試合が多くのサポーターにとっては予選開始の位置づけで…
2019年10月3日、10月10日、及び15日に行われるカタールW杯アジア2次予選用の日本代表メンバーが発表されました。 大迫がいない。怪我だから仕方ないが、ここ最近怪我が絶えないのが気になる。この機会にしっかりと治してほしいです。 2019年10月発表の「日本…
2019年9月10日、日本代表は2022カタールワールドカップ出場権を得るため、アジア2次予選の第1戦を戦いました。 場所は南アジアの国・ミャンマーの首都・ヤンゴン・・・。6月~9月まで雨季であり観光でもおススメしない時期なのに、サッカーをする・・・。試…
2019年9月6日、日本代表はこれから始まるカタールワールドカップ予選のための、仕上げの一試合を行いました。 場所は鹿島サポーターの私にとって聖地であるカシマスタジアム。今回の代表には4人の鹿島ファミリーが選出されており、同時に何人の選手がプレー…
2019年8月30日、9月5日にカシマサッカースタジアムで開催される親善試合・パラグアイ戦と、9月10日ミャンマーのヤンゴンで幕開けとなるカタールW杯アジア2次予選初戦・ミャンマー戦用の日本代表メンバーが発表されました。 今夏、多くの若手選手が海外に移籍…
2019年6月25日(現地では24日夜)、サッカー日本代表はコパアメリカ第3戦のエクアドル戦に挑みました。 勝てば決勝トーナメント進出という、非常に判りやすいタスクだったのに、両国は引分と言う最悪の結果を演じてしまいました。 戦っていない訳ではない。…
2019年6月21日(現地では20日夜)、サッカー日本代表はコパアメリカ第2戦のウルグアイ戦に挑みました。 力の差、経験の差をまざまざと見せられ惨敗を喫したチリ戦から中2日で迎えた、南米の強豪・ウルグアイとの一戦。ウルグアイの実力を考えれば、チリ戦以…
2019年6月13日(現地では12日夜)、サッカー日本代表はコパ・アメリカ第1戦・チリ戦に挑みました。 コパを連覇中の王者に対し、若き代表戦士達が如何にして喰らいついて勝機を見出すのかと期待していましたが、結果は・・・完敗。いや、惨敗と言うべきなので…
2019年6月14日、世界最古の大陸選手権であり、南米でもっとも注目される祭典であるコパ・アメリカが開幕しました。 日本は、1999年以来の招待参加となります。実は2011年大会にも参加が決まっていたが、3月に起きた東日本大震災の影響で辞退しています。その…
2019年5月23日、及び24日の2日間にかけて、6月上旬に日本で開催される2試合の親善試合用メンバーと、6月中旬から開催される「コパ・アメリカ」出場用の、2種類の日本代表メンバーが発表されました。 コパ・アメリカはFIFAの地域区分において、日本が属するア…
2018年11月7日、11月中旬に2試合行われる日本代表戦用のメンバー23名が発表されました。 鹿島の日程がとんでもない過密日程となっている時に・・・どちらかと言えば今回は鹿島の選手には休みをあげたい・・・と思わないでもありませんが、選手にとっては誇ら…
2018年10月16日、森保体制におけるサッカー日本代表の3試合目が行われました。 相手は強豪ウルグアイ代表。先のワールドカップでベスト8に入った強豪であり、そのメンバーの大半が同行しており、間違いなく日本より格上の相手との試合となりました。 その強…
2018年10月12日、日本代表は新潟のデンカビッグスワンスタジアムにてパナマ代表を迎え撃ちました。 パナマは先のロシアワールドカップに出場したメンバーを主力に揃え、ベストメンバーの布陣であり、良い強化試合になると思われました。 鹿島サポーターの私…
2018年10月4日、10月に2試合行われる日本代表戦用のメンバーが発表されました。 Jが過密日程でとんでもない時に・・・と思わないでもありませんが、鹿島や鹿島出身の選手が選ばれることは誇らしい気分になります。 ロシアワールドカップを終え、9月に行われ…
2018年9月11日、新生・日本代表の最初の試合が行われました。 相手はコスタリカ代表。2014年ブラジルワールドカップでベスト8に入り、ロシアワールドカップにも出場(グループリーグ敗退)している好チームでした。ロシアワールドカップ以降、森保新監督の下…
2018年3月30日、9月に2試合行われる日本代表戦のメンバーが発表されました。 ついこの前、ロシアワールドカップで燃えていたのに・・・。本当に、時が過ぎるのは早く感じます。おっさんになったからでしょうか? 今回発表された日本代表のメンバーは、まさに…