2025年シーズンもスタートして早くも2週間になる。
ユースやJ2熊本とのトレーニングマッチの結果を知って、サポーターはやきもきしているようだが、これはもう、サポーターと言う種族の「特性」なので仕方ない。
とはいえ・・・
まだこのタイミングで今シーズンのチーム戦術や布陣を、とてもじゃないが素人が見通すことは不可能なので、今日のブログは、中田FDが就任してい以来、ずっと気になっている一つのことを、忘れないように記しておきたいと思う。
それは「新しい鹿島」という言葉です。
続きを読むスポンサードリンク
2025年シーズンもスタートして早くも2週間になる。
ユースやJ2熊本とのトレーニングマッチの結果を知って、サポーターはやきもきしているようだが、これはもう、サポーターと言う種族の「特性」なので仕方ない。
とはいえ・・・
まだこのタイミングで今シーズンのチーム戦術や布陣を、とてもじゃないが素人が見通すことは不可能なので、今日のブログは、中田FDが就任してい以来、ずっと気になっている一つのことを、忘れないように記しておきたいと思う。
それは「新しい鹿島」という言葉です。
続きを読む2025年1月12日、鹿島アントラーズの2025年シーズン新体制の発表が行われました。
今年の新体制発表は、FREAKSという有料制会員サイトに登録している人のみが視聴できるスタイルでした。(SOCIO等の会員は先着順で会場で観覧可能でした)
開始時点で機材に不具合が生じて心配しましたが・・・、配信が始まってからはとってもスムーズで、ストレスなく視聴できました。
ありがとうございました。
新体制発表会を視聴して感じたことなどを、まとめておきます。
続きを読む2025年1月12日、アントラーズからまた一人、離脱のニュースが発表されました。
新体制発表の直前でのリリース・・・
強化部の、意地というか、方針が垣間見えました。
MFのラドミル ミロサヴリェヴィッチ選手が期限付き移籍でFKラドニチュキ・ニシュへ!
本人が移籍にあたってのコメントで記している言葉が全てかな。
自分はしっかりコンディションを上げて戦い、ベストを尽くしていきます
今年で33歳になる選手だからこそ、プレーを求められる場所で、プレーしてこそなのだと思う。
外国籍選手獲得の難しさを感じる、ライコの去就ニュースでした。
続きを読む
2025年1月7日、鹿島アントラーズの2025年シーズンが始動しました。
タイトル獲得の実績が十分な鬼木監督を招聘して迎える新シーズン!
この数年の間、改革を目指して藻掻き続けてきたアントラーズを、チームが居るべき所へ導いてくれると信じて、サポーターも背中を支えていきたいです。
それにしても・・・
FDとして新人のはずの中田氏ですが、実に見事な手腕を発揮したと思います。
そして、チーム一丸となるために始動日に指導者と選手を揃える。
至極当然のことですが、ようやくそれが実現したことが何より喜ばしい。
そして鬼木監督は・・・原点回帰で一歩目を踏み出しました。
続きを読む
2025年1月6日、アントラーズから2つ目の「ビック」な加入のお知らせがありました。
FWのレオセアラ選手がセレッソ大阪から完全移籍で加入!
優磨とか樋口とか荒木とか柴崎とか、パスセンスのある彼らの能力が最大限活かせる「ザ・点取り屋」がチームいれば、負けてる試合をドローに、ドロー濃厚の試合を勝ち試合に、勝ってる試合を盤石に、勝点を積み上げていけるだろうになぁ・・・
なんて虫の良いことを考えていたら、年の瀬に「レオセアラの噂」が!
本当に来るのか?
いや、獲得できるのか?
なんて、ちょっと疑っていたのですが・・・
ようこそ鹿島へ!
タイトルを獲りましょう!!
2025年1月5日、アントラーズから1人の若鹿の帰還が発表されました。
色々と思うところあって自宅を飛び出した息子が、やっぱり色々とあったけど新年の一族の集まりには顔を出した感じともいえるが・・・。
MFの荒木遼太郎選手が期限付き移籍先のFC東京より鹿島に復帰!
オリンピックに出れる選手だと己を信じ、外に出て結果を出し、出場権を勝ち取ったのは立派だったと思う。
一方で、シーズン後半は思うようなプレーが出来ず、結果も出ず、またもモヤモヤが強まっただけと言うのも判る。
そしてオフには色んな選択肢がある中で、ちゃんと、新シーズンのトップチーム登録選手の発表時には鹿島で名前を刻んだことに意味はあると思う。
復帰した松村にも同じようなことを書いたけど、ここまで来たら、トコトン己の信念を貫けば良いさ。
監督が「こいつは使いたいな・・・」と思わせるほどにね。
続きを読む
2025年1月4日、アントラーズから新加入選手の発表がありました。
待望の・・・
本当に待ち望んだCBの補強です。(植田や関川がダメと言う意味ではない)
DFのキム テヒョン選手がサガン鳥栖へより完全移籍!
2024年シーズンの鹿島のCB事情は本当にブラック●●でした。
計算の出来るCBは2人だけで、シーズン最後まで突っ走らせるなんて、よくぞ植田と関川が致命的な怪我を負わずに済んだものだと思います。
この解消が2024年オフの最大の目玉でしたが・・・
鹿島のCBを1年間勤めあげることが出来る2人がいるチームに、敢えてチャレンジする選手はなかなかおらず、芳しいニュースの無い中で、ついに来てくれた選手。
その心意気だけでも、万雷の拍手を受ける資格がありますよ!
続きを読む2025年1月3日、アントラーズから「ビック」な加入の知らせがありました。
FWのチャヴリッチ選手が完全移籍で加入!
2024年春、期限付き移籍で鹿島に加入したチャブリッチですが、プレシーズンのプレーを観た多くの「玄人サポーター」から「期待大」と太鼓判を押されていました。
いまさら・・・その後の活躍を記すまでも無いと思うので省きますが、昨年、チャッキーが怪我からの復帰を焦らず、最終盤に照準を合わせていたら、間違いなく順位はもう少し上に居たと思います。
今年は、春先からしっかりと身体を作り、新たなアントラーズでの戦術を理解し、ゴールとアシストを量産して欲しいです。
そして・・・
シーズン最後には共に笑いましょう!
2025年1月3日、アントラーズから期限付き移籍期間延長の発表がありました。
MFのターレス選手が期限付き移籍期間を延長!
2024年夏に加入したターレス。
出場機会は本当に限られていましたが、それでも、プレーをするたびに「センス」の良さを感じさせてくれていました。
それゆえ、得点やアシストと言った「形」での貢献は2024年は出来なかったけど、きちんとプレーシーズンからチームに嵌めてプレーさせれば、日本人選手とは違った「感覚やアクセント」を試合で出してくれるような気がしています。
それに、アントラーズにブラジル人選手が居ないのは寂しいしね・・・。
続きを読む2025年1月3日、アントラーズからは年が明けてからも「OUT」のニュースが続く。
正確には期限付き移籍(武者修行)ではあるが・・・。
MFの須藤 直輝選手が期限付き移籍先で高知ユナイテッドSCへ!
本人が移籍にあたってのコメントで記しているように、金沢から戻ってから2年、一切の公式戦に出場していない。
これはサッカー選手としてはとても痛いと思う。
どんなに環境が良くても、試合に出ることで、出続けることで、選手の身体は変わるものだということは多くの選手を見ていれば判る。
だから・・・
須藤にはとにかく試合に出て欲しい。
試合に出なければ「何も変わらない」から・・・。
続きを読む