lands_end’s blog

未破裂脳動脈瘤との闘いをコーギーに癒され暮らしています。鹿島アントラーズの応援と読書に人生の全てを掛けている40代の徒然日記です。

スポンサードリンク


ジーコと共に~ありがとう藤井!足の速さはそれだけで魅力でした!!~



2024年12月24日、アントラーズからお別れの発表が立て続いている。

思い返せば2023年の暮れも、クリスマスイブから辛いニュースが立て続いた。
2年連続で・・・なんてこったい。

MFの藤井 智也選手湘南ベルマーレでへ完全移籍

www.antlers.co.jp

2024年の10月までは、藤井がシーズンオフに移籍するなど、誰も想像していなかっただろう。

もちろん、完全にレギュラーを掴んだ訳ではないので、苦労はこれからもするだろうけど、しばらくは鹿島のサイドで駆け回る藤井を見るだろうと思っていた。

しかし・・・
フットボール人生とはなかなか思うようにいかないものだ。

タイミングとか運とか縁とか、これもフットボールの一部として受け入れるしかないのだろうなぁ。

2年と言う短い在籍期間で、ベルマーレへ行ってしまった藤井選手の想い出。

 

2024年の藤井のプレー記録

  • J1出場25試合:840分/2ゴール1アシスト
  • 天皇杯3試合:167分/1ゴール

合計28試合:1007分

最後の出場は最終節の町田戦。
84分に師岡に替わってピッチに立った。

残念ながら、最後の出場では記憶に残るプレーがない。

 

2人目の韋駄天をどう活かすのか謎だった?

2023年シーズンに広島から移籍してきた時、頭に浮かんだのがコレでした。

松村も居るのに、韋駄天集めてどうするのかな?と。
それに、岩政監督の指向するサッカーには合いそうもないのにな?とも思いました。

また、移籍してくる前年の2022年は、シーズン終盤になるに従って出場機会を失っていたので、鹿島としてはこの手の選手をこのタイミングで獲るのはかなりレアだよなぁ・・・とも感じたことを覚えています。

そのため、個人的には、松村の成長を促す刺激剤なのかな?とちょっと失礼な感想を抱いてごめんなさいでした。

 

藤井の想い出プレー

実は藤井が鹿島で得た4点のうち、2点をスタジアムで観ています。

だから、想い入れはあるんです。寂しいんです。


2023年シーズン第3節、アウェイ横浜FC戦

開幕戦でのスタメンを掴むと、3試合目にサポーターを驚かせてくれました。

前半9分、樋口がチョンとペナルティに出したパスを拾うとスルスルとDFの間を抜け出し、右足で実に巧みにゴールを決めます。

ゴールを見た瞬間、三ッ沢の平べったい椅子から腰を浮かして、叫んでしまった。
そして、こいつは凄い奴かも・・・と。

www.road-to-landsend.net

ところが、シーズン中盤に差し掛かるころにはスタメンからサブに降格し、やがてベンチ外も多くなり、終盤は松村に抜かされた感じでした。

結局、得点もこのFC戦のみでした。

理由は、ボールを持った時の判断の悪さと、シュートやクロスの精度が良くない事だったと思います。

 

2024年シーズン第18節、ホーム新潟戦

前年のプレーを観る限り、藤井は判断力とパスやシュートの精度を上げないと厳しいと思っていたのですが、ポポ監督は、彼の武器であるスピードと、チーム(監督)が求めていることを愚直にやり続ける姿勢を好みシーズン序盤はスタメンで起用を続けました。

ただ・・・そう簡単にはシュート精度が上がる訳では無いので、残念な結果が続くと、ついにはベンチ外になってしまいます。

しかし、替わりにベンチに入った松村が活躍しきれない(ポポさんが使いこなせなかったのかも)と、新潟戦で再びベンチ入りして後半の頭から出場機会を得ると・・・。

後半5分にエリア左から右足を一閃!

一緒に観戦していた息子と思わず椅子から立ち上がって叫びましたよ。

そんな訳で、藤井選手のことは、優磨ラブな息子が優磨以外で名前と顔を覚えている数少ない選手だったので・・・。きっと残念がるだろうなぁ。

 

その後・・・
8月は全て途中出場ながらも、札幌戦で得点、鳥栖戦でアシスト、天皇杯甲府戦でも得点と、何かを掴みつつあるように感じました。

しかし、チームの勢いが落ちると同時に藤井のプレーにもキレがなくなり、ポポさん最後の試合となった新潟戦は帯同せず。

中後体制の初戦はスタメン出場するも前半で交代。
すると一気に序列を落としてベンチ外が続くなどして、シーズン終了となってしまいました。

 

2年間、藤井を見て感じるのは「不器用」だなぁ・・・と。
でも、類まれなる武器を活かして、活躍する場は必ずあるだろうなぁ・・・と。

 

まとめ

武器は快足・・・
その快足を活かして鹿島の在籍まで駆け抜けなくても良かったのに・・・。

試合に送り出す時、ポポ監督がこれでもかと繰り出す指示を聞いていた、藤井の真剣な眼差しが好きでした。

不器用でもいいじゃないですか!
愚直でもいいじゃないですか!

ちゃんと、私と息子の記憶に残っていますから。

この先のフットボール人生、どうか怪我にだけは気を付けて、力強くピッチを駆け抜けてください。

追伸:2025年シーズン開幕戦で対戦しますが、その時は、鹿島のゴールに向かって駆け抜けなくていいですからねぇ~。

 

ONE FAMILY!
カシマスタジアムで戦いましょう!! 

↓オススメの鹿島アントラーズブログランキングはこちらへ! 

鹿島アントラーズブログランキング

 

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサードリンク