lands_end’s blog

未破裂脳動脈瘤との闘いをコーギーに癒され暮らしています。鹿島アントラーズの応援と読書に人生の全てを掛けている40代の徒然日記です。

スポンサードリンク


ジーコと共に~2025年J1第17節(7連勝)鹿島VS 清水戦!鹿島ファミリー全員で掴んだ勝点3!!~



2025年5月17日、鹿島アントラーズはカシマスタジアムに清水エスパルスを迎え、2025年J1第17節を戦いました。

前節は国立でフロンターレに勝利!

大きな大きな勝利でしたが、過去2年、国立で勝利するたびに勢いが「減衰」していたことを鬼木監督は指摘しており、何としても6月の代表選による中断までの3戦は勝ち続けると宣言(指令)を出しました。

ならば選手の背中を押そうと思い、チケットを購入してスタジアムへ行く準備をしていたのですが、天候は下り坂に・・・。

それでも、試合時間には雨は小降りになるとの予報を信じて、神奈川の外れから向かいましたが、いっこうに止む気配はなく、駐車場に着いたら豪雨!
ズボンも靴もびちゃびちゃになりながらスタジアムへ向かいましたが、一緒に歩いてくれた子供たちに感謝です。

ハラミメシともつ煮で身体をしっかり温めて応援スタートとなりました。

結果は・・・
鹿島ファミリー全員で勝点3を掴み取りました。
7連勝を飾った2025年J1第17節(ホーム)鹿島VS清水戦の記録です。

 

2025年J1第17節(ホーム)鹿島VS清水戦の試合結果、及びスターティング&交代メンバー

鹿島 1-0 清水

前半7分 鈴木 優磨

 

スターティングと交代メンバー

GK1 早川 友基 
DF2 安西 幸輝
3 キム テヒョン
25 小池 龍太
55 植田 直通

MF13 知念 慶⇒後半16分6 三竿 健斗
17 ターレス⇒後半16分27 松村 優太
20 舩橋 佑⇒後半38分10 柴崎 岳
77 チャブリッチ⇒後半31分23 津久井 佳祐
FW9 11 田川 亨介⇒後半16分14 樋口 雄太
40 鈴木 優磨

明らかに鹿島の選手の方が疲弊していた。
既に前半からコンディション不良を感じさせる選手もいた。

後半は時間がたつにつれて足を懸命に伸ばす選手が増え、見ていて「心」が苦しくなるシーンが増えていた。

まだ折り返しにも達していないのに・・・
鬼木監督は必死にやりくりしていると思うが・・・厳しいところだ。

 

2025年J1第17節(ホーム)鹿島VS清水戦の動画ハイライト

ハイライトで見ると、あれほどずぶ濡れになったのは信じられない小雨だ。
そして、レインコートが風を受けて飛びそうになるほどだった強風も感じられない。

ただ・・・
凄いのはピッチに水たまりがないこと。
優磨の膝スラは気持ちよい程に滑っているが、水が弾け飛んでいないだ!

そういう整備の人の努力も含め、鹿島に関わる全ファミリーで勝ち取ったと思う。

 

2025年J1第17節(ホーム)鹿島VS清水戦の試合内容と感想

今シーズン2回目のカシマスタジアム。
ジーコ像と巨大サッカーボールの石像の前で子供たちの写真を撮りたかったのですが・・・それどころではなかった。

嫁さんも楽しみにしていたメロン丸ごとアイス?を食べる余裕がなく、悔しそうにしていた。

冷えた身体をしっかりと温めてから・・・
強風吹きすさぶ北側のサポーター席へ。

 

前半総括:優磨の膝スラは本当に綺麗だった

試合序盤は鹿島が試合を動かしていた。
何度もゴール前に迫り、得点の匂いを感じさせてくれていた。

幸先良く、優磨が先制したのは、後半を考えると僥倖だった。

願わくば、田川とチャッキーの連携がもう少し上手くいけば・・・だ。

中盤以降は、清水が盛り返しつつあったが、前半は鹿島の選手達のフィジカルは持ちこたえていた。

 

後半総括:声を枯らすとはまさにこのこと

後半開始直後のCKから得点が獲れていたら、もう少し、違う展開になっただろう。
しかし、8分の連続シュートが決まらないと、鹿島の攻撃は事実上終了してしまった。

そこからは、指揮官が声を上げても、指示を飛ばしても、選手を変えても、鹿島が押し返すことは出来ぬまま、本当に「肝」が冷える時間が続いた。

もう失点は時間の問題なのか?
固唾を飲んで見守るだけだった鹿島サポーターに火を投入したのは、鹿島歴代の10番でもっともクールな現キャプテン柴崎だった。

投入直後、ゴール裏のサポーターに大きなリアクションをして、もっと、もっと、力をかしてくれ・・・と。

そこから終了までの10分近くは、息子と2人で必死に声を上げ続けた。

チャントを歌う余裕はない。
波状攻撃を受けている早川と守備陣に「がんばれ」「ふんばれ」と言い続けるしかできなかった。

最後は鉄人安西が死力を振り絞ってドリブルで相手陣内へ切り込み、終了の笛が鳴り響いた。

 

試合終了:背中、支えたよ!

アウェイのセレッソ戦では支えきれなくて悔しかったけど、この日は家族の力も借りて選手の背中を支えることに成功した!。

付き合ってくれた家族にも感謝である。

リーグ戦7連勝。

 

2025年J1第17節(ホーム)鹿島VS清水戦を観戦して感じたこと

この日の試合を観戦して感じたことを3つ、記しておきたい。

フィジカル面が気になる
チャッキーはやはり別格
個人的には安西がMVP
柴崎岳が居てよかった
優磨の得点で今日も泣く息子

です。

 

フィジカル面が気になる

怪我明けで万全ではない選手もいる。
鹿島のプレースタイル的に体力の消耗が激しいことは判る。
それでも、GW前後に比べれば試合の間隔は空いているはずなのに、この日は前半から選手達のコンディション不良が気になった。

とくに優磨は疲労の色が濃かった。
無理をして、大きな怪我に繋がらないことを願いたい。
それと、チャッキー、知念、安西、植田の長期離脱は避けて欲しい。

この状態は画面越しでは判らなかったと思う。スタジアムで応援して良かった。

 

チャッキーはやはり別格

先日のアウェイ横浜FC戦でも見事だと感じたが、やはりチャッキーのプレーは別格だと思う。

基本プレーの技術が高いから、一つ一つのプレーに余裕があると思う。
それと、切り返しの深いこと!相手は判っていても引っ掛かり、転んでしまう。
さらに、ラストパスを出すための視野の広さと精度も素晴らしい。

優磨とは昨年からプレーしているから、優磨が欲しがる場所が理解できているようなので、その繋がりが田川やレオセアラとも作れれば・・・。

いくらでも点が入る前線になる気がします。

チャッキーのサイドでの走りを観るだけでも、スタジアムに行く価値があるなぁ~と思うのは私だけだろうか。

 

個人的には安西がMVP

試合開始から終了間近まで、この日も安西は実に良く働いていた。
危ない場面では身体を投げ出し、チャンスになりそうだとサイドを駆け上がり、優磨とコンタクトを取るとドリブルで中へ切り込んだり・・・。

素晴らしい左SBだと思う。

でも、安西の真骨頂は終了直前のプレーだ!

多くの選手が足が攣り、ヘロヘロになっている中で、安西はドリブルで左サイドを駆け上がり、相手のコーナー付近まで行くと今度は切り返して戻ってきて、さらに相手の足を誘い、ファウルを奪った。

このプレー自体だけでも凄いのだが、私が思うのは、ちゃんと最後まで走り切れる体力を配分して戦っていることです。

これまたスタジアムでないと判らないが、安西をずっと見ていると、要所要所で、力を抜いているのが判る。

経験が成せる技かな。津久井に是非とも伝授して欲しい。

 

柴崎岳が居てよかった

最近の起用方法には忸怩たる想いはあるはずだ。
でも、柴崎は後半38分に投入されるとき、自分のプレーを見せることにフォーカスしていなかった。

チームが最後まで戦い続け、無失点で勝利を収めるために何が必要か?

にフォーカスしていた。

だから、投入直後にあのパフォーマンスをしたのだろう。
しかも、両手を上げてサポーターを煽るだけではない、その直後に両手でピッチを指さしていた。

私には「共にピッチで戦おう」と言われているように感じました。

さらには、投入後すぐに見せたスライディング。

柴崎岳は投入されて5分で、スタジアムの雰囲気を変え、点を獲られる嫌な雰囲気を吹き飛ばしたのだった。

柴崎が居てくれて良かった。

尚、2階廊下を散歩中に、写真を撮ってとせがまれたのは岳さんだけでした。
嫁さんが、「私と違い男を見る目がある」と呟いていたがどういうことだろうか?

 

優磨の得点で今日も泣く息子

目の前で優磨が得点し、世界一の膝スラを見せてくれたことで、息子のボルテージは一気にマックスに達したようでした。

雨なのか涙なのか・・・顔面をグシャグシャにしながら絶叫していた。

試合終了後、MVPのインタビューが始まるとあっという間に前列に行ってしまった。
まあ、ほとんど人が居なかったので、この日は良しとしよう。

尚、寝る前に布団の上で膝スラを試みて、シーツに引っ掛かり破ってしまい、説教食らっていたのは「こどもあるある」かな笑

 

まとめ 

正直、試合前の豪雨が酷すぎて、子供を連れて行くのを躊躇い途中で引き返そうと思ったのですが、子供たちに背中を押されて行ってよかった。

あの悪天候の中で2万人を超えるサポーターが集結したのですが、図らずも、鹿島(サッカー)好きの濃い人達が集まったからか、スタジアムの雰囲気は最高だった。

まあ、でも、次は良い天気の時に連れて行ってあげたいものだ。

代表戦の中断まであと2試合。
9連勝で締めくくって欲しい。

 

頑張れアントラーズ!
どこにていも
背中は支えるから!!

 

↓オススメの鹿島アントラーズブログランキングはこちらへ! 

鹿島アントラーズブログランキング

 

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサードリンク