2021年5月1日、鹿島アントラーズは横浜FCのホームへ出向き、2021年J1リーグ第12節を戦いました。
横浜FCは監督も変わり、直前のルヴァンカップで勝利を収めているので、最新の注意を払いながら試合に臨んで欲しいと思っていましたが・・・。
結果は3点取って快勝のように見えるが、守備に関しては一歩間違えれば泥沼に引きずり込まれるような対応もあり、課題が残りました。
不安定な立ち上がりでしたが、結果として勝ち点3をてにしたのは上々です。
2021年J1第12節(アウェイ)鹿島VS 横浜FC戦の結果をまとめておきます。
- 2021年J1第12節(アウェイ)鹿島VS 横浜FC戦の試合結果、及びスターティング&交代メンバー
- 2021年J1第12節(アウェイ)鹿島VS 横浜FC戦の試合内容と感想
- 2021年J1第12節終了時点の順位表
- 今後の鹿島について
- まとめ
2021年J1第12節(アウェイ)鹿島VS 横浜FC戦の試合結果、及びスターティング&交代メンバー
鹿島 3-0 横浜FC
前半12分 白崎 凌兵
前半47分 土居 聖真
後半35分 町田 浩樹
得点した時間帯は、本当に理想的な時間帯です。
序盤に先制、前半終了間際に追加点、終盤厳しい時間帯にダメ押し。
スターティングと交代メンバー
GK 31 沖 悠哉
DF 14 永戸 勝也 ⇒後半46分5 杉岡 大暉
28 町田 浩樹
32 常本 佳吾
39 犬飼 智也
MF 4 レオ シルバ
13 荒木 遼太郎 ⇒後半43分37 小泉 慶
20 三竿 健斗
41 白崎 凌兵 ⇒後半17分27 松村 優太
FW 8 土居 聖真 ⇒後半43分21 ディエゴ ピトゥカ
19 染野 唯月 ⇒後半43分25 遠藤 康
相馬監督が常本を抜擢したときは、ザーゴ時代の浦和戦での印象が良くなく、疑問に感じることもありましたが、試合を重ねるごとに彼の持ち味が出ているように思います。
小泉は、相馬監督になってからさらに重用されています。
色んなポジションが出来るのは強みだけど、器用貧乏にならないでほしい。
この日の交代もちょっと遅かったように思います。
途中交代のタイミングは、相馬監督は若干課題かも知れないと感じました。
2021年J1第12節(アウェイ)鹿島VS 横浜FC戦のハイライト
序盤に町田がペナルティ内で伊藤翔に切り替えされて抜かれたシーンが決まっていたら・・・。恐ろしい結果になっていたかも知れません。
それにしても、荒木は本当に別格です。
この選手は暫くは海外に出してはいけない!
2021年J1第12節(アウェイ)鹿島VS 横浜FC戦の試合内容と感想
相変わらず、CB陣の固くない守備には心配が募りますが、チームとして一人のミスをカバーする動きが出ていることは安心材料です。
前半総括:常本のシュートブロックが全て!
前半9分 1本のパスに伊藤翔がが抜け出し、ペナルティ内で強引に町田を交わしてフリーになってシュートを放ちます。沖も間に合わず「やられた」と思いましたが、シュートコースに構えていた常本がブロックして難を逃れました。
その後、鹿島は繋ぎの部分でミスが目立ち主導権を握り切れませんでしたが・・・。
前半12分 三竿、土居、常本、荒木、白崎と繋がり先制。
これで鹿島に余裕が生まれました。
前半47分 染野の絶妙なパスに抜け出した荒木がペナルティ内で倒されてPKゲット!
土居が一度はGKに弾かれるも、こぼれたボールにつめて鹿島が追加点!
ちょっと、土居の自作自演気味でしたが、まあ、いいか。
後半総括:鹿島の両CBは攻撃時のCKで存在感を出すしかない!
後半開始直後にいきなりピンチ!
右サイドからのクロスに飛び込ん来ますが僅かに合わず難を逃れます。
その後もサイドからのクロスで何度か危険なシーンを作られましたが、相手の精度が高くなく失点を免れました。
そして・・・
後半34&35分 右からのCKに犬飼が飛び込むもGKのファイルセーブに遭うが、続けて得た左からのCKには町田が飛び込み3点目!
鹿島の2CBは、今は得点することで失点の不安を消し去るしかないな!
試合終了:勝ち点3の積み上げに成功!
クロスをアッサリと通されて「あわや」のシーンを何度か作られたのが気がかりですがそれでも今は勝利が一番。
勝ちながら修正すればよい。
常本が試合を重ねるごとに成長している
ザーゴから常本に変わってハッキリと序列が変わったのが右SBである。
相馬監督が左SB出身なので、永戸と杉岡の熾烈な争いが面白そうだと思っていたら、右SBに先に異変が起きました。
広瀬でも、小泉でもなく、浦和戦で精彩を欠いた常本がレギュラーに抜擢されました。
正直、大丈夫か?
と思いながら見ていましたが、陣形をコンパクトにして守備に取り組んだ結果、彼の推進力が上手く出せるようになった気がします。
さらに、相馬監督が現役時代に見せたような「抜き切る前に上げるクロス」も時々見せており、左右は違えど監督は自分の後継者のように感じているのかも知れません。
とにかく、試合を重ねるごとに咄嗟の判断もよくなっている気がしますので、このまま経験を積ませると、不動の右SBになるかも・・・知れません。
守備の意識がちょっと変わったのかも!
昨日の前半9分に町田が伊藤翔に交わされたシーンは、彼の相変わらずの弱さを露呈した感じになりました。
幸い、常本がファインプレーでシュートを防いだから良かったけど、決まっていたら大変な試合展開になっていたかもしれません。
ただ、私がこのシーンで注目したのは、常本がブロックした後の動きでした。
今まで、町田が棒立ちになっているシーンを何度も見ましたが、抜かれた後も最後まで集中を切らさなかったことで、常本がブロックした後のこぼれ球を町田自身が蹴り出せたことに繋がった気がします。
このシーン以外でも、セカンドボールの競り合い、相手のシュートやクロスをブロックした後のこぼれ球に対する競り合いの一歩目が早く出るようになったことが、失点の少なさやファウルが減ったことに繋がっているような気がします。
2021年J1第12節終了時点の順位表
勝ち点15の10位です!
上位のACL圏はまだまだ遠い彼方ですが、一歩一歩詰め寄るしかない。
今後の鹿島について
中3日でホームに福岡を迎え、ルヴァンカップ第5節を戦います。
■鹿島アントラーズの今後の試合予定
- ルGS第5節 5/5(水) 15:00 ホーム VS 福岡
- J1第13節 5/9(日) 17:00 ホーム VS FC東京
- J1第14節 5/15(土) 15:00 ホーム VS 横浜FM
- ルGS第6節 5/19(水) 19:00 アウェイ VS 札幌
- J1第15節 5/22(土) 14:00 アウェイ VS 鳥栖
- J1第16節 5/26(水) 19:00 ホーム VS C大阪
- J1第17節 5/30(日) 19:00 アウェイ VS 川崎F
※ル=ルヴァンカップ
9日のFC東京戦までは連戦が続きます。
エヴェラウドやアラーノがいつ復帰するか、カイキが出場の目処が立つのはいつになるか?
そして上田が調子を落とさずに復帰してくれるか?
気になることばかりです。
まとめ
守備に個の強さを求めるのは今年は難しそうですね。
その分、チームで互いをカバーするしかない。
伸びしろがあるチームだ!
そう信じて、毎試合応援だ!!
共に・・・
戦おう、アントラーズ!!
↓オススメの鹿島アントラーズブログランキングはこちらへ!