2019年12月5日、ブライトンは早くも指揮官を解任したアーセナルのホームへ乗り込み、2019-20プレミアリーグの第15節を戦いました。
勝ちました!
第8節のトテナム戦に続き、今シーズン2つ目の金星ゲット!!
強豪との連戦の中で勝ち点1だけでも獲って欲しいと願っていたら・・・
勝利で勝ち点3をもぎ取るとは!
選手たちを誇りに思います!!
2019-20プレミアリーグ第15節(アウェイ)ブライトンVS アーセナル戦の記録を残しておきます。
- 2019-20プレミアリーグ第15節(アウェイ)ブライトンVS アーセナル戦の試合結果
- 2019-20シーズン・プレミアリーグ第15節終了時の順位
- 2019-20プレミアリーグ第16節、BHAFCはホームに狼共(ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ)を迎えます!
- ブライトンの今後の日程について
- まとめ
2019-20プレミアリーグ第15節(アウェイ)ブライトンVS アーセナル戦の試合結果
ブライトン2-1 アーセナル
前半36分:アダム・ウェブスター
後半5分:アレクサンドル・ラカゼット
後半35分:ニエル・モペー
今回はVARに助けられました。
ていうか、あれだけハッキリ飛び出しているのに、なんで線審は旗をあげないの?
2019-20プレミアリーグ第15節(アウェイ)ブライトンVS アーセナル戦の試合内容のまとめ
前半序盤、アーセナル攻勢。立て続くCKが怖かった。
前半中盤、ブライトンが押し戻し、何度かチャンスを作るようになる。
前半36分、こぼれ球をウェブスターが押し込んでブライトンが先制!
前半終盤、ライアンを中心に必死に守る。
後半5分、CKをヘディングで流し込まれる。
開始早々の失点は本当にもったいない。
後半中盤まで、アーセナルが猛攻を仕掛ける。
ブライトンはライアンを中心に必死に守るが、いつ失点してもおかしくない。
後半17分、FKから失点した・・・がVARでオフサイドの判定となり命拾い!
後半終盤、一進一退が続くがアーセナルが押し気味か・・・。
後半35分、モーイのクロスをモペーが絶妙な位置取りをしてヘディングで流し込み、ブライトンが追加点を得る!
後半終盤、再三のピンチもライアンが防ぐ。
試合終了、終了直前のトロサールのシュートが決まっていたら最高でしたが・・・
ブライトンがアーセナルのホームで金星ゲット!
2019-20プレミアリーグ第15節(アウェイ)ブライトンVS アーセナル戦のデータと感想
ブライトンVSアーセナル戦の試合データは以下の通りです。
- ボール支配率はブライトンが51%で、アーセナル 49%
- シュート数ブライトン14、アーセナル 9
- CKはブライトン9、アーセナル 9
- クロスはブライトン24、アーセナル 30
- カウンターはブライトン2、アーセナル 1
データ上はブライトンが圧倒しています。
シュート数は14本で枠内は11本です。
きっと、決定力があれば楽に快勝出来たのではないでしょうか?
2019-20プレミアリーグ第15節(アウェイ)ブライトンVS アーセナル戦のハイライト動画はこちら
前節のリヴァプール戦と異なり、ライアンの踏ん張りに報いることが出来たのは本当に良かったと思います。
2019-20プレミアリーグ第15節(アウェイ)ブライトンVS アーセナル戦を見て感じたこと
前節のリヴァプール戦の後も書いたように、ブライトンはもっと決定力を上げれば、勝利を重ねられるような気がします。
守備は、今年もライアンに全力で踏ん張ってもらい、とにかく、失点以上に得点を重ねていくことで勝利を目指すのが良いと思います。
まあ、冬の移籍市場で、チームがどんな選手を獲得するかで、今シーズンの戦い方が決まると思います。
守備・・・
この日は前節までと一転して4バックで臨んでいます。
3バックでも4バックでも不用意な飛び込むプレーなどで交わされて危険なシーンは作られますが、それでも、3バックよりは人が居るので最後の最後で粘りが利くように思います。
2019-20シーズン・プレミアリーグ第15節終了時の順位
第15節終了時点で勝ち点18の13位!
本当に今年は大混戦です。
・・・リヴァプールを除いてですが。
EL圏5位の狼共が勝ち点23、降格圏18位のエヴァートンが勝ち点14。
つまり勝ち点9の中に14チームがイモ洗い状態になっています。
史上稀にみるハイレベルな残留争いになるかもしれないので、コツコツと勝ち点を積み上げていかないと。
2019-20プレミアリーグ第16節、BHAFCはホームに狼共(ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ)を迎えます!
本当に強豪との連戦がずっと続いています。
■2019年12月8日(日) 25:30キックオフ(日本時間)
EL圏5位につけるウルヴァーハンプトン(以下狼共と記す)は勝ち点23。
ブライトンとの差は5です!
今夜の試合で足止めを食らわせれば、ブライトンにもEL出場権のチャンスありです!
対戦相手のウルヴァーハンプトン・ワンダラーズについて
昨シーズン大躍進を遂げた狼共ですが、今シーズンの序盤は苦しんでいました。
開幕から6戦勝ちなし(4分2敗)でしたが、第7節のホームでの勝利が転機になり、第7節から第15節まで9戦負けなし(5勝4分)と、昨年の躍進がまぐれでは無いことを証明しています。
とにかくアウェイでは粘り強く戦うのが特徴で、アウェイで複数失点を許したのは第4節に2-3で敗れたエヴァートン戦だけです。
ブライトンとしては、如何にして彼らの固い守備をこじ開けるか?
それが勝利への鍵になりそうです。
ブライトンとウルヴァーハンプトン・ワンダラーズの対戦前の順位と状態
両チームの現在の順位と状況は以下の通りです。
ウルヴァーハンプトン 5位(勝点23) 5勝8分2敗 21得点17失点
ブライトン 13位(勝点18) 5勝3分7敗 18得点22失点
ウルヴァーハンプトンの直近5試合は、△○○△○
ブライトンの直近5試合は、○●●●○
不用意な失点は出来るだけ避けること。
2点目をどうやって獲るか?
そこに注目して観戦します。
ブライトンとウルヴァーハンプトン・ワンダラーズの過去1年の対戦成績
昨年、6年ぶりにプレミアに戻ってきた狼共なので、プレミアでの対戦歴は1年間分しかありません。
直近1年間2戦:1勝1分
お!
ブライトンが圧倒しているじゃないか!!
2018-19シーズン 対ウルヴァーハンプトン 2戦:1勝1分
先程、圧倒していると書きましたが、正直に言えばライアンがいなければ絶対に勝てない試合でした。
ライアンは正真正銘のブライトンの守り神です。
第10節 ホームで1-0の勝利
第9節にマレーが頭部負傷で試合中に病院へ運ばれ、その後、問題なしと発表されますが、頭部負傷なのでしばらくは出場できないと思っていました。
しかし・・・スタメンで出場し、マレーが虎の子の1点を決めてくれます。
試合は、前半も後半もずーっと攻められっぱなしでした。
ライアンが神懸かり的なセーブで、ブライトンに3連勝をもたらしました。
第35節 アウェイで0-0の引分
4連敗中に迎えた狼共との一戦でした。
正直、5連敗も覚悟して臨みましたが、この試合もライアンなくしては勝ち点を獲れなかったでしょう。だって、シュート数僅かに3本で枠内は0本でしたから。
皆が身体を張って守り、ポストも味方につけ、ハンドっぽい守りもVARが無いから見逃してもらい・・・必死に掴んだ残留への大きな大きな勝ち点1でした。
ブライトンとウルヴァーハンプトンの過去の全対戦成績
初対戦は1969年9月24日 リーグカップでの試合でした。
2-3で負けています。
その試合を含めて両チームは過去に32回対戦しています。
ブライトン15勝
ウルヴァーハンプトン 6勝
引分け11
過去のトータルでもブライトンが圧倒しています。
ただ、昨年の試合内容や今期の状態を考えると、粘り強い守備をしないと大敗するかもしれません。
ブライトンの今後の日程について
まだまだ強豪との連戦が続きます。
だからこそ、アーセナル戦での金星は大きい!
年末の第20節までの目標は勝ち点20でした。
残り5試合で2です。
どれだけ積み上げられるか・・・。
- 第16節 12月8日(日) 25:30 VS ウォルヴァーハンプトン(ホーム)
- 第17節 12月16日(月) 28:45 VS クリスタル・パレス(アウェイ)
- 第18節 12月21日(土) 24:00 VS シェフィールド・U(ホーム)
- 第19節 12月26日(木) 21:30 VS トッテナム(アウェイ)
- 第20節 12月28日(土) 21:30 VS ボーンマス(ホーム)
- 第21節 1月1日(水) 21:30 VS チェルシー(ホーム)
- 第22節 1月11日(土)24:00 VS エヴァートン(アウェイ)
- 第23節 1月18日(土) 24:00 VS アストン・ヴィラ(ホーム)
- 第24節 1月21日(火) 28:30 VS ボーンマス(アウェイ)
- 第25節 2月1日(土)24:00 VSウェストハムU(アウェイ)
※カップ戦の状況次第では日時が変更になることもあり。
まとめ
2つ目の金星は嬉しいが、金星を幾つとっても残留になる訳ではないので、確実に、勝てる試合を勝ち切ること。そして、負け試合をなんとか粘って引分に持ち込み、勝ち点1でもいいから積み重ねること。
コツコツやるしかありません。
力強く羽ばたけSeagulls!
気持ちで負けるなブライトン!!
Go for it! The Seagulls!!
I'm rooting for the Brighton & Hove Albion from Japan!!
↓オススメのサッカーブログランキングはこちらへ!