2022年4月2日、鹿島アントラーズはホームのカシマスタジアムに清水エスパルスを迎え、2022年J1リーグ第6節を戦います。
鹿島の選手にとっては、合流が遅れていたレネ監督の思考を、ようやく咀嚼する時間が取れた訳であり、これから、どんなスタイル、どんなプレーを見せてくれるのかとても楽しみです。
- リーグ4連勝を目指して
- 白崎の恩返し弾はノーサンキュー
- 上田や荒木、松村の出場はあるか?
などなど、注目しながら観戦したいと思います。
2022年J1第6節(ホーム)鹿島VS 清水戦を前に思うことをまとめます。
2022年J1第6節(ホーム)鹿島VS 清水戦の予想スターティングメンバー
代表帰りの上田と荒木、そして松村ですが、おそらく上田はプレーすると思うが、荒木と松村はどうだろうか?
30日に帰国したことを考えると・・・
無理はしないような気がしますがねぇ。
それと、ピトゥカは復帰してくれるのだろうか?
勝利を願うVS 清水エスパルス戦の予想スターティングラインナップ・・・。
2トップは、上田と鈴木
荒木が2列目で出ないのであれば、必然的にこのような布陣になるかと。
2列目は、左に和泉、右に土居
和泉、土居、アラーノ、カイキ・・・の中では、上の2人が最初のチョイスになるのではないだろうか。
ボランチは、ピトゥカと樋口!
ピトゥカが復帰するならこの2人でしょう!
SBは左に安西、右に常本
11月のワールドカップメンバー入りを目指すSBの戦いが始まる。
今の代表のSBは、盤石ではないから、十分チャンスがあるはず!
CBは、三竿と関川
ミンテが怪我から復帰しているので、どの組み合わせになるのか謎ですが・・・。
今は三竿は外せない気がします。
GKは、スンテ
スンテ先生が居ないと今年の鹿島の守備は成り立ちません。
染野や仲間、中村などのメンバーも虎視眈々と出場機会を狙っていると思うので、良い意味で切磋琢磨出来るのではないかと期待しています。
対戦相手の「清水エスパルス」について
オリジナル10の仲間であり、個人的には、鹿島としては相性が良くなく、苦手としていたチームと言う印象が未だに強いのですが、近年の成績を見ると、鹿島が優位に立っています。
それでも、飛躍を期待した昨年の開幕戦のように、逆転負けを喫してシーズン序盤に手痛い想いをさせられるなど、厄介な相手であることは間違いありません。
そんな清水エスパルスに・・・
今年は鹿島から白崎が復帰しています。
清水の10番を背負った彼が鹿島に移籍してきた時は、180センチを超える体格もあり、とても期待したのですが・・・
鹿島のサッカーにフィットすることなく、清水へ戻る事になってしまいました。
ポテンシャルは間違いなく高い選手なので、くれぐれも「恩返し弾」などという、「不義理弾」を喰らう事のないように気を付けて欲しいです。
2021年度のリーグの順位と成績
鹿島 4位/勝点69 21勝6分11敗 62得点36失点
清水 14位/勝点42 10勝12分16敗 37得点54失点
※2021年度のJ1は20チームで戦っています。
監督交代なども功を奏せず、終盤まで残留争いを演じていた。
2022年度のリーグの順位と成績
序盤ですが・・・
鹿島 3位/勝点12 4勝1敗 8得点4失点
清水 15位/勝点5 1勝2分2敗 4得点7失点
静岡ダービで勝利して勢いに乗るかと思いましたが、その後も、パッとしない状況が続いている印象です。
ただ、守備が崩壊していると言うよりは、点が取れていないので、噛み合うとやり難さはあります。
清水のキーマンと鹿島勝利の鍵は?
鹿島がここまでの5試合で見せた、前からの守備、獲ったら素早く前に運ぶ、人もボールも速く動かす、上田のキャノン砲発射、があれば勝てるとは思いますが・・・。
白崎には位置に注意せよ!
鹿島では満開になりませんでしたが、清水に移籍した今シーズンは5試合全てにスタメンで出場し、中盤でパスの差配に能力を発揮している印象です。
ボランチの辺りで差配している分にはそれほど怖さはないけど、鹿島でも前に飛び出してくるときは点に絡んでいたので、ポジションには十分に注意して欲しいです。
神谷と鈴木に注意せよ!
5試合4得点の内、神谷が3アシスト、鈴木は2得点を上げていて、彼らが攻撃の中心になっていることは間違いありません。
レネ監督の指示なのか、CBが前に飛び出してくる傾向があったようなので、入れ替わってしまう、または釣り出されてパスで交わされるなどが無いように、気を付けて欲しいと思います。
鹿島勝利への鍵は「決定力」!
今年の鹿島は「決まらない時」はなかなか「ゴールが決まらない」時間帯が続くので、最初のチャンスは必ず決めて欲しいと思います。
序盤5試合で、鹿島の攻撃回数は18チーム中1位、シュート数は2位、チャンス構築率4位ですが、成功率は7位です。
そこの改善が進めば、もっと得点が生まれ、楽な展開になるはずです。
先制さえすれば、相手は出て来ざるを得なくなるし、余裕を持ってシュートを打てるようになるので、鹿島ペースで試合を運べると思いますので・・・。
鹿島アントラーズと清水エスパルスの全対戦戦績
これまで82試合の対戦があります。
鹿島 39勝
清水 30勝
引分 13
鹿島からみて134得点、115失点です。
全対戦成績では鹿島勝率が47.6%です。
総合成績では鹿島が圧倒しているとは言えませんが・・・
過去5年の成績は
全12試合:鹿島が11勝1敗と圧倒しています。
ちなみに唯一の1敗が昨年の開幕戦です。
勝てる相手です!
2021年度の対清水戦の試合記録
リーグで2試合、ルヴァンで2試合の対戦がありました。
本当にあの開幕戦での逆転負けが・・・。
2021年J1開幕戦(ホーム)
先制したまでは良かったが、突き放せずにいると、敢え無く失点、その後も建て直すことも出来ずにズルズルと失点を重ねて敗戦。
開幕前に感じていていた高揚感に冷や水を浴びせられる結果となりました。
↓動画ハイライト付きの記事はこちら
2021年ルヴァンプレーオフ第1戦
林の鹿島での初得点を守り切った試合でしたが、レオシルバ、エヴェラウド、アラーノ、ピトゥカ、カイキと5人のブラジル人選手が助っ人らしい活躍をしておらず、不満を感じた試合でした。レオ以外は稼働率が悪く、ピトゥカはまだ合流したててでチームに馴染んでいませんでした。
↓動画ハイライト付きの記事はこちら
2021年ルヴァンプレーオフ第2戦
第1戦で助っ人人達へ発破をかけたら、エヴェラウドとアラーノのアベック弾が飛び出して勝利を収めました。
助っ人達が、助っ人らしく結果をだしてくれれば、鹿島は強いということを感じた試合でもありました。
↓動画ハイライト付きの記事はこちら
2021年J1第25節(アウェイ)
開幕戦の雪辱を晴らして欲しいと願っていたら、それ以上の結果でサポーターの心を癒してくれました。
この試合ではカイキが躍動しており、また、ピトゥカの凄さを試合を重ねるごとに思い知らされていました。
上位追撃の面子は揃ったと感じていた頃でした。
↓動画ハイライト付きの記事はこちら
まとめ
決して油断してはいけないが、今の清水相手には絶対に勝たないといけません。
勝利して、リーグ4連勝と勢いにのって、これから迎える難敵や上位陣との対決に繋げて欲しいと思っています。
上田!
代表での鬱憤を清水にぶつけてくれ!!
アントラーズは勝つ!
目指せ4連勝!!
↓オススメの鹿島アントラーズブログランキングはこちらへ!