2017年7月5日、ACL出場の関係で延期されていたJ1第13節が、G大阪のホーム、吹田スタジアムで開催されます。
相性の良いスタジアムなので必勝を願いますが、日曜の柏戦から中2日、選手の身体に疲労が無いと言えば嘘になると思います。
大岩監督以下首脳陣が、上手く選手の身体のケアをしてくれることを願います。
試合前に思うことをまとめます。
第17節終了時の暫定の順位表
第17節終了時の順位表と言いつつ、今日の試合は第13節です。
ACLで順延となった試合です。
しかし、鹿島の中2日もしんどいけど、他のACL組みだって厳しいですよね。
JリーグはACLを重視するとか言いながら、この日程は唯の罰ゲームとしか思えません。こんな日程を組んでいる限り、日本勢の躍進は望めないと思います。
文句はともかく順位表です。
3位の鹿島と4位のガンバ、6位の川崎Fと9位の浦和の試合が本日開催されます。
鹿島は勝てば首位!
ガンバも勝ち方によっては首位!
熱い試合になりそうです。
川崎と浦和も熱い一戦になるでしょう。浦和としてはここで負けると首位との勝ち点差が最低でも9差ある状態で折り返しになります。
ちなみに予定通りに鹿島が勝つと、首位の鹿島と勝ち点差10になります!
予想が難しい鹿島のスターティングメンバー
今日の予想スタメンですがかなり難しいですね。
ネット上では前節の柏戦と殆ど入れ替えないで試合に臨むようですが、私としてはこの猛暑の時期にメンバー固定は危惧しています。
しかし、難しい選択ですね。
- 調子が良くない疲労の少ない選手を使うのか
- 調子は良いけど疲労が溜まっている選手を使うのか
難問です。
そのため、予想スタメンは3パターンになりました。
予想1はレアンドロが遠藤になり、永木が小笠原に!
予想2は金崎が土居、レオが永木、山本が伊東で西とポジション交代
予想3は予想2に加え、レオをベンチ外にしてブエノをCBに起用
※基本、疲労を蓄積しないパターンで考えました。
とにかくこのガンバ戦、レオをフルで使うのは不安です。
仮にガンバ戦をレオと小笠原で戦うと、FC東京戦では小笠原は難しいのでレオと永木になってしまいます。ガンバ戦を小笠原と永木にすれば、東京戦で休養十分な状態でレオを使えます。
まあ、素人の私が考えていることなど、監督やコーチ達が色々考えているでしょう。
ですが、FC東京の森重のように怪我をしてからでは遅いので、早目に身体のケアをして欲しいです。
鹿島 VS G大阪戦で期待する鹿島の5選手
今日のガンバ戦での活躍を期待する鹿島の5選手をピックアップします。
彼らが活躍すれば、勝利は鹿島の元に!
ペドロ!4戦連発をお願いします!!
石井体制の時にはその能力を発揮できなかったペドロですが、大岩体制となると蘇りました。いまや春先のペドロはどこに?という位に躍動しています。
もちろん今も足元にボールが入ると下手なのは変わりませんが・・・。
今日の試合、必ずチャンスは来る!
少ないチャンスをしっかりと仕留めてください!!
4戦連発、期待しています!!!
土居!維持を見せてくれ!!
スタメンで使われるか微妙ですが、連戦なので必ず交代でチャンスはある。
相手のガンバも後半には疲れてくるでしょうから、あなたのセンスを最大限に発揮してゴールを落とし入れて下さい!
遅ればせながらの新婚弾!!
期待しています!!!
遠藤!中村やレアンドロと競い合ってくれ!!
柏戦に出ていませんので休養十分なはずです。
怪我明けで身体が鈍っているかも知れませんが、そんな事は言ってられません。
ハッキリ言います。
遠藤さん、スタメンの危機ですよ!
今日の試合で、「さすが、遠藤!役者が違う!!」と思わせないと、中村やレアンドロとの泥沼のスタメン争いになりますよ!
まあ、競争が激化する分にはチームとしては良いのかも知れませんが・・・。
小笠原!チームを勝利に導いてくれ!!
柏戦には出場してませんので、体力的には問題ないはずです。
キャプテンには是非とも攻撃のタクトを振るって欲しいです。
あとは、要所要所でガンバの攻撃を断ち切ってください。
お願いばかりですいませんが、キャプテンなら出来るはず!
お願いします!!
昌子!DFラインの統率をお願いします!!
三竿を頼みます!
曽ヶ端と連携を頼みます!
それから、くれぐれも怪我にだけは気を付けつつ、今日もフルパワーで鹿島のゴール前に立ちはだかってください。
貴方の出来次第で、試合の行方が左右します!
鹿島 VS G大阪戦の行方をデータで検証
試合前にデータで検証は殆どしたことありませんが、今日は大一番なのでちょっと考えてみました。
『鹿島がガンバに点を取らせないためにすることは?』
答えは簡単!
『ガンバの機動力を封じ込める』
でした。
ここまでリーグ16試合の平均値を比べると・・・
1試合の走行距離
ガンバ 116.178km(2位)
鹿島 110.752km(17位)
1試合のスプリント回数
ガンバ 180回(1位)
鹿島 171回(4位)
この2つのデータから判るようにガンバはとにかく動く!
動いてチャンスを作っていることが判ります。だからこそ、その機動力を上手く封じ込められれば、相手の攻撃を押さえ込めると思います。
ちなみに走ればチームとして強い訳ではありません。走行距離で鹿島は17位ですが、ビリは川崎です。しかも川崎はスプリントも17位。
要は、どう攻めて守るのか、チームのコンセプト次第だと言えます。
『ガンバからどうやって得点を取ればいいのか?』
下の画像を参考にすると答えが見えてきます。
『いつもの鹿島の攻撃でいい!』
↓ガンバの得点、及び失点パターン(フットラボから引用)
2017年のガンバの失点は、セットプレー&クロスからで50%を占めています。
逆に機動力自慢のチームなので、ショートパスやドリブルでの突破はあまり許していません。
よって、ピンポイントでクロスやセンタリングを上げれば勝機はあると思います。
つまり、普段の鹿島のプレーにチャンスありと言えるのではないでしょうか?
- 伊東や山本にゴール前にクロスを入れさせる
- セットプレーでの山本や昌子、金崎にヘディングさせる
まとめ
今日勝たないと、柏戦の勝利が霞んでしまいます。
勝って、勝ち点3を積み上げて、首位で前半を折り返しましょう。
ちなみに昨年は12勝3分2敗の勝ち点39でした。
若干届きませんが、今日も勝って勝ち点36になれば優勝を狙えます!
ガンバ戦、必ず勝って東京へ帰りましょう!
勝て、勝つんだ、アントラーズ!!
↓オススメの鹿島アントラーズブログランキングはこちらへ!