2023年シーズンも始まり、既に宮崎キャンプも佳境を迎える中で、アントラーズから一人の選手の移籍が発表されました。
DFの小田逸稀選手が完全移籍でアビスパ福岡へ。
このタイミングでの小田の移籍には少々驚かされました。
確かに・・・
今年もSBでファーストチョイスにはならないかも知れませんが、それでも、左サイドは現状では安西、小田、溝口の3人なので、勝負しtて欲しかったなぁ・・・
とちょっと悲しい気持ちにもなりました。
続きを読む
スポンサードリンク
2023年シーズンも始まり、既に宮崎キャンプも佳境を迎える中で、アントラーズから一人の選手の移籍が発表されました。
DFの小田逸稀選手が完全移籍でアビスパ福岡へ。
このタイミングでの小田の移籍には少々驚かされました。
確かに・・・
今年もSBでファーストチョイスにはならないかも知れませんが、それでも、左サイドは現状では安西、小田、溝口の3人なので、勝負しtて欲しかったなぁ・・・
とちょっと悲しい気持ちにもなりました。
続きを読む
2023年シーズンのプレシーズンマッチは受難続きのようだ。
新しい選手も多いので、色々と試していることは判る。
どんな試合でも絶対に勝てと言うのが無茶なことも理解してます。
でも・・・
相手だってプレシーズンは試行錯誤のはずであり、そんなに条件は変わらないはずと思うのは、浅慮なのでしょうか・・・。
監督・コーチ、そして選手を信じて、開幕を待つことにします。
今シーズンのスケジュールを眺めながら・・・
続きを読む
2023年シーズンが始動して2週間が過ぎた。
アントラーズはこのオフ、近年にない補強を積極的に行い、昨年、課題が残ったポジションの改善を行って来た。
その最大のポイントは「CB」だった。
昌子と植田・・・
この2人を同時に呼び戻してアントラーズの最終ラインを託した理由は、単に守備の強度の問題だけではないと思っていたが・・・。
やはり、公式戦が始まる前から、彼ら自身の存在意義を発信し始めた。
昌子は新体制発表時の限定動画でサポーターに届けたいのは「勝ちです」と言い切っており、植田は練習試合ので「大敗後」に勝利への拘りの必要性を明言している。
1年間に行われる公式戦は最大51試合です(1/23時点)
(リーグ34試合、ルヴァン11試合、天皇杯6試合)
この全てに勝利できればそれは最高ですが、人生、そう甘くはない。
じゃあ、勝たなくてはいけない試合でキッチリ勝利・・・出来れば良いのだが、それは相手も同じように考えている訳であり、やっぱり簡単ではない。
だから、気持ちとしては全試合勝利を目指すマインドを持ち続けることが、結局はタイトル獲得に繋がるのだと思う。
この数年、アントラーズの試合を観ていて一番気になるのは・・・
「淡々と負ける」
ことです。
以前は、負けた試合では選手達は「納得がいかない」「受け入れ難い」と言う強烈な不満を身体中で発していたように思います。
昌子や植田を呼び戻した最大の理由は「あの雰囲気を取り戻す」ためでは?
そう思っていただけに、シーズン序盤から2人が「そこ」に触れる発言のしていることは、とても頼もしく感じます。
一方で、もしかすると今のアントラーズの足りない部分に彼らが危機感を感じて、早々とメンタル的な部分に触れたのかも知れないので、その点はちょっと不安も感じています。
宮崎キャンプ中に行われるトレーニングマッチはあと2試合あります。
岡山戦と町田戦。
大量得点で粉砕するとか、そんな勝ち方でなくても構わない。
ただ、試合が終わった時に「ちゃんと鹿島が勝っていて」欲しいと願います。
アントラーズの勝利が願う!
選手の戦う姿がみたい!!
↓オススメの鹿島アントラーズブログランキングはこちらへ!
2023年新体制発表会に合わせて1本の動画をアントラーズが制作している。
アントラーズのYoutubeチャンネル等では公開されておらず、アントラーズのアプリのトップ画面でしか観ることが出来ないようである。
なぜだろう・・・。
出演しているのは岩政監督の他、選手からは鈴木優磨、植田直通、荒木遼太郎、そして昌子源の4人である。
観始めて思うのは映像が「カッコイイ」ということだ。
また、各選手の意気込みも「カッコイイ」ということだ。
でも、何よりもこのムービーで心に響くのは、昌子の「一言」だ。
サポーターに届けないのは・・・
「勝ちです」
本当に
本当に
その言葉をシンプルに口にしてくれる人を待ってたよ。
決して、勝てば何でも良い訳ではないのですが、でもアントラーズの勝ち試合を観るために、遠い茨城の地へ駆けつけるのだから。
サポーターとしては、勝つための足掻きを「最後の瞬間」までやり続ける姿勢を見せて欲しいと願っているのです。
2023年シーズンは多くの選手が入れ替わった上に、チームが指導してまだ2週間足らずでありますが、プレシーズンの練習試合でアントラーズは徳島に大敗した。
どんな状況であっても、アントラーズの選手には勝負事では勝ちに拘り、負けたらトコトン悔しがって欲しいと思います。
だから、敢えて、この記事を書きました。
アントラーズの勝利が見たい!
選手の戦う姿がみたい!!
↓オススメの鹿島アントラーズブログランキングはこちらへ!
1回しか行けなかったけどトレーニングを見学し、その上で公式が配信してくれている動画を観て、さらに、毎日見学されているサポーターの方々とSNS等でやり取りをしているうちに、私の中で、タイトルに書いた「2人」がとても気になってきました。
まだ、キャンプの第1クールが終わったばかりですが・・・
今年のアントラーズの躍進の鍵は、知念選手とエレケ選手が握りそうな気がしてきたので、その心は・・・を書いてみました。
続きを読む2023年シーズンの新体制発表が行われました。
今年のクラブスローガンは【ひとつに】だそうです。
漢字ではなく、平仮名というのが、とてもシンプルで良いと思います。
色んな人の、色んな想いを、秋にひとつの喜びにまとめ上げて欲しいし、まとめ上げる手伝いを微力ながらしていきたい・・・
そう思いました。
続きを読む2023年シーズンがスタートしてすぐに、悲しい知らせを受けるとは、思いもしなかったです。
人生(サッカー)は、なかなか思うようにはならないものだ。
今年は強化部が本気を出して、素晴らしい選手を獲得して選手層を厚くし、タイトル争いに加われるだけの陣容を揃えてくれた。
だから、春季キャンプで監督がチームをしっかりと作ってくれて、スタートダッシュが出来れば、きっと秋には笑顔が溢れる!
なんてニヤニヤしながら、プレシーズンの鹿島の練習動画を見ていました。
そうしたら、とんでもない報せが知人から舞い込んできました。
続きを読む
2023年1月7日、2023年シーズンのアントラーズの選手一覧と背番号が発表されました。
12時から始まった背番号発表は、かつてない趣向を凝らしたモノであり、IT技術の導入が飛躍的に進化していることを感じさせました。
発表された背番号・・・
今日は、選手がその番号を選んだのかは判らないけど・・・
色々と想いを馳せる日にしたい。
続きを読む
2023年1月5日、アントラーズからまた一人、選手の復帰が発表されました。
MFの須藤 直輝選手が1年間の武者修行から復帰!
高卒1年目は鹿島で過ごしましたが、ほぼ出番はなく、2年目はJ2の金沢へ武者修行に出ていました。
1年の修行を経て、武者修行継続ではなく、鹿島で勝負を選んだ須藤!
高卒3年目の今年は、色んな意味で勝負の1年になるのでしょう。
続きを読む
2023年になりました。
明けましておめでとうございます。
の記事を書かないうちに、気付いた5日なっていました。
新年になったと思ったらもう5日も過ぎていた・・・。
年を取るにつれて月日が経つのが極端に早く感じるのだがなぜだろう。
さて、今年のアントラーズの始動日は・・・
2023年1月6日と発表されています。
つまり、明日からチームは始動する訳ですが・・・
続きを読む